カビを出さない風呂ふたの掃除のコツ

風呂ふたの掃除の仕方を紹介します。
きれいに風呂ふたを使うためには、こまめに掃除をすることが大事です。

カビを出さないための使い方(毎日の手入れ)

浴室や風呂のふたにカビを発生させないためには、換気が大事です。じめじめした状態にしないように、風呂に最後に入った人は窓を開けて上がりましょう。

最後の人はフタを洗い流す

カビが出ないように毎日軽く洗っておけばあとで困りません。最後に風呂に入った人は、風呂から出る前に、フタにお湯をかけて汚れや石鹸かすを流しておくとよいでしょう。軽く流したらフタの上側に水が残らないように水を切っておきます。組み合せフタは、立てかけて乾燥させるようにしましょう。それ以外のフタでも、巻いて立てたりして、よく水を切るようにしましょう。

洗剤の使い方

中性洗剤で軽い汚れならスプレータイプのお風呂用洗剤を使います。スポンジで汚れを落とし水をかけて流す、という標準的な洗い方でかまいません。

お湯を残す場合

翌日も同じ湯を使う場合には、フタ自体を乾燥させることは出来ませんから、しっかりフタをして浴室の湿度は上がらないようにしましょう。フタをしておくことで、浴室全体の湿度を下げてカビを防ぐという効果があります。そうすれば、風呂のふたは犠牲になりますが、浴室全体の掃除の手間は下がります。

カビや汚れが目立ってきたら

カビの生えやすいところの掃除

シャッタータイプや折りたたみタイプなど、ゴムの部分があるフタを使っている場合、蛇腹のへこんでいるところに、よくカビが生えます。スポンジを使って洗っているだけでも、蛇腹のへこんでいるところの汚れを落とすのは不十分になってしまいます。本格的にカビを落としたいというのであれば、ブラシを使ってしっかりと汚れやカビを落とします。市販のブラシを使って、ごしごしとこする感じで洗っていけば、カビによって、茶色がかっているところもきれいにすることができます。シャッタータイプ専用の掃除ブラシも売っていますから、使ってみるのも手です。

歯ブラシと磨き粉で掃除が出来る

カビが生えてしまっている場合に限らず、細かい部分の掃除には、いらなくなった歯ブラシを活用しましょう。歯ブラシのブラシは、市販の掃除用のブラシと比較すると、さらに細かな毛によって構成されています。ですから、より奥深くにあるカビにも、対応をすることができるわけです。さらに、歯ブラシとあわせて歯磨き粉を使うという掃除の裏技があります。歯磨きは、口の中という「水周り」の掃除に適した洗剤です。市販の歯磨き粉には、洗剤の主成分である界面活性剤が入っていますので、汚れはきっちりと落ちます。しかも、体に使うものなので基本的には安全です。こんな裏技もあるということを覚えておいてください。

カビキラー・スクラビングバブル

どうしても残ってしまったカビには、カビキラーやスクラビングバブルのような洗剤が効果的です。よく言われることですが、換気をしながら使いましょう。

月に一回陰干し

月に一回程度、しっかり洗った後に日陰で陰干しし乾燥させるとカビが生えにくくなります。

関連記事

長持ちで使いやすい風呂ふたの選び方を紹介している記事です。新しい風呂ふたをお探しの方はご覧ください。